ラーメン、うどん、そば、はたまたスパゲッティ、あなたは何食派?

ラーメン、うどん、そば、はたまたスパゲッティ、あなたは何食派?

今回はチョット趣向を変えて食べ物ブログね。

ショッピンは

一食品に偏(かたよ)ると食傷気味になっちゃうので

うどんが5割、ラーメン、そばが半々ずつ買うのね。

そして

うどんの5割が

インスタントカップうどんと

素うどんが半々ずつにしてるのよ。

スパゲッティはインスタントがないので

いちいち茹でるのが面倒で買わない。

何故

こんな配分で麺類を買うのか

その理由は

加工麺類に含まれている塩分を気にしているからなのよ。

カップ入り麺類には

「標準栄養成分表:1食73グラムあたり」

として各栄養含有量が表示されているでしょ。

それとは別に

「食塩相当量」として塩分含有量が表示されている。

例えば

ショッピンは

近所のセブンイレブンで良く買い物するけど

■きつねうどん 「食塩相当量=4.6g」

■天プラそば  「食塩相当量=4.1g」

■醬油ヌードル 「食塩相当量=5.6g」

■鶏がら醬油ラーメン「食塩相当量=6.1g」

■焼そば    「食塩相当量=4.1g」

■即席袋めん(日清ラ王)「食塩相当量=5.8g」

等の表示が有るのね。

「標準栄養成分表」もさる事ながら

ショッピンは上の「食塩相当量」を重視してるのよ。

世界の保健組織でも

塩分の一日の摂取量は6g以下を推奨しているのね。

日本人の塩分摂取量は平均的にも

その倍近い塩分を摂取している。

ラーメン好きの私達は

ラーメン、上の例で言えば

鶏がら醬油ラーメン「食塩相当量=6.1g」一食で

もう一日分摂取してるでしょ。

加えて

一日3食の食事では

お寿司を食べたら醬油をたっぷり付けて食べる

一杯やりながら

刺身に醬油をたっぷり付けて放り込む。

お味噌100gにも 約11gの「食塩相当量」があり

味噌汁1杯にも2g位は塩分があるでしょ。

記事の続きを見るには以下のサイトにアクセスして

右の【最新記事】のタイトル

ラーメン、うどん、そば、はたまたスパゲッティ、あなたは何食派?

をクリックして見てね。

   ↓  ↓  ↓  ↓


バストアップとリフトアップで美人になる為のボディー&スキンケア

美乳を維持するには バストアップは 乳腺を刺激しバストにボリュームと ハリをもたらし アンチエイジングにも効果的.

0コメント

  • 1000 / 1000