DHAとEPAを摂った料理はドロドロ血液の浄化にお役に立つか?
DHAとEPAを摂った料理はドロドロ血液の浄化にお役立に立つか?
ドロドロ血液をサラサラ血液にするには
二つの方法が必須なのね。
その一つが今日のブログの料理法。
人命を奪いかねない脳梗塞や心筋梗塞といった病気になる原因
の一つに“血液ドロドロ”があるのは衆知の事実よね。
そしてこの血液ドロドロ状態になるきっかけは
偏食、暴飲暴食や生活習慣の乱れ等
日頃のライフスタイルにあって
誰でも血液ドロドロになる危険性に晒されているのね。
例えば
日常の生活でも
赤血球が増加するのもその状態
■熱中症で体が脱水状態になると
血液の液体成分が減少して赤血球が増加し
血流が阻害されてドロドロ血液に。
■赤血球が硬くなるのもその状態
糖尿病が悪化すと赤血球の柔軟性が失われ
狭い血管を通れなくなるとドロドロ血液に。
■血小板が固まり易くなるのもその状態
メタボ人(肥満体)又水分不足や飲酒等の原因によって
血小板が固まり易くなりドロドロ血液に。
■白血球が血管内膜にくっ付き易くなるのもその状態
風邪等体に炎症反応があると
白血球は細菌を取り込む為に
粘着性を高めるので
血管内壁ににくっ付き易くなり
血流を悪くするとドロドロ血液に。
ストレスや喫煙によっても粘着性は高まり
命の危険を脅かす脳梗塞や心筋梗塞を起こす原因となる。
血液ドロドロチェックリスト
以下に
✅が三つ以上あれば血液ドロドロの可能性大。
□普段から水分はあまり取らない
□喉が渇いたら水ではなくアルコールを飲む
□魚よりも肉が好き
□唐揚げなどの油っこい食べ物をよく摂る
□偏食で野菜はあまり食べない
□甘いものをよく食べる
□ほぼ毎日、結構な量の飲酒をしている
□運動はほとんどしていない
□しょっちゅうストレスを感じる
□喫煙者で1日10本以上吸う
DHAは『ドコサヘキサエン酸』の略で
青魚に多く含まれている多価不飽和脂肪酸の一つ
効能としては
■アルツハイマー型認知症
■視力の回復
■体内の血の巡り
■ストレス
■血管の弾力性を良くしたり
■記憶力・学習力を高めたり
■赤血球の柔軟性を向上させる効果がある。
の症状緩和力がある。
記事の続きを見るには以下のサイトにアクセスして
左のメニューの【62】のタイトルをクリックして見てね。
0コメント