コーヒーはがんの抑制効果が有る無いどっち?  国立癌センターの見解は?

コーヒーはがんの抑制効果が有る無い,どっち? 国立癌センターの見解は?

ブログでも

ちょくちょく書いているけど

ショッピンは毎朝、起き抜けに目覚ましコヒーを頂いているのね。

品の良いソーサ―カップでなくてマグカップで飲んでるの。

コーヒー飲みながら

テレビのニュース報道を見るのがなにしろ日課だからね。

今朝のテレビでは聞きなれない言葉が出て来たのね。

■クロロゲン酸

って聞いた事ある?

クロロゲン酸は抗酸化作用が強い成分で知られているポリフェノールの仲間って言う訳。

■コーヒー酸とキナ酸が結合した物質で、抗酸化活性が強い。

肝臓における糖新生の害を抑制する。

インスリン分泌促進作用がる。

1日90mgの摂取で食後の高血糖を

15~20%抑制した事が報告されていて

糖尿病患者には有難い成分だよね。

ポリフェノールと言えばワインに多く含まれているのは

周知の事実だけど

■クロロゲン酸はコーヒーポリフェノールとも呼ばれるほど

コーヒーに多く含まれる成分で

生のコーヒー豆に一番多く含まれていて

その他にも、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、ナス

アーティチョーク、ゴボウ、リンゴなど

多くの野菜類に含まれているとの事。

なので

コーヒーが飲めない人でも、

これらの野菜からクロロゲン酸を摂取する事が可能って訳ね。

 

コーヒー豆に含まれるクロロゲン酸は

目安として、コーヒー1杯当りにはレギュラーコーヒーで15~325mg、

インスタントで55~240mgほどのクロロゲン酸が含まれているのね。

私達が呼吸によって取り込んだ酸素がエネルギーを生成する過程で

活性酸素が発生する事は以前のブログでも書いたけど

その活性酸素の代表はフリーラジカルと言われる物質で

相手の物質を酸化する力が強い分子なのね。

上述の

クロロゲン酸は抗酸化作用が強い成分で知られているポリフェノールの仲間で

抗酸化活性が強い・・・

と言う事から

タイトルの

コーヒーはがんの抑制効果が有る無い、どっち? 国立癌センターの見解は?

に戻るけど

 

国立がん研究センターのコホート(数百人のグループ)研究は

10年、20年という追跡期間を経て

2000年代から続々と結果がまとまって来ているのね。

その研究を含めて

科学専門誌等に掲載されたがんの研究結果から

それぞれについて科学的根拠や信頼性等も評価して

評価の結果を国立がん研究センターの

ホームページで公開しているのよ。

その評価の結果は

■コーヒーの「肝臓がんのリスクを下げる」効果は「ほぼ確実」

つまり

コーヒーをよく飲むショッピンみたいな人は

肝臓がんに罹り難いのは間違いないと言う事なの。

 

 

記事の続きを見るには以下のサイトにアクセスして

左のメニューの【69】のタイトルをクリックして見てね。

   ↓  ↓  ↓  ↓

http://happyunpy.info/

バストアップとリフトアップで美人になる為のボディー&スキンケア

美乳を維持するには バストアップは 乳腺を刺激しバストにボリュームと ハリをもたらし アンチエイジングにも効果的.

0コメント

  • 1000 / 1000