スマホの青色光は目の乾燥と共に慢性眼精疲労で危険度増大!
スマホの青色光は目の乾燥と共に慢性眼精疲労で危険度増大!
今朝のテレビで見たのが
最近の厳寒による空気乾燥で起きている
ドライアイの増加現象報道ね。
でも
ドライアイは空気の乾燥だけが原因ではないのよネ。
ショッピンも半年ほど前に
「目の不快感」
「目の中がゴロゴロする」
「目がかゆい」
「目が疲れ易い」
「目がかすむ」
と言った状態が続いたので
眼科で診察を受けたのね。
目の障害.PNG
目の表面の粘膜に異常が起こると
涙の量を維持する事が出来なくなるそうで
その結果
目の表面を覆う涙が減って
目の乾燥を防げ無くなり
外界の刺激から目を保護出来なくなるのね。
そうなると
黴菌(ばいきん)や異物だけではなく
摩擦や乾燥等の悪循環を繰り返して
目の表面がデコボコした肌荒れ状態なっている所や
傷がある事が分かったのよ。
下の添付画像は
テレビ局が街頭でドライアイの調査をした数字だけど
上の画像の様な12チェック項目中
5個以上にチェックが付いたら
ドライアイの可能性大なのね。
調査に応じていた人達は
結構若い男女が殆どだったけど
結果は50人中半数以上がドライアイ
と見做されているのね。
合成ドライアイ.png
15年前のデータで2500万人位の
ドライアイ患者がいたそうなので
以来
PCやスマホ、携帯端末、モバイル等の機器が
圧倒的に普及した現在
1億2000万人の半数がドライアイ患者と言っても
過言ではないかもね。
そうなれば一種の国民病よね。
特に空気が乾燥する冬には
目の表面からの涙の蒸発量が増えて
ドライアイに罹り易いのね。
極め付きは
朝から晩まで
パソコン
スマホ
等のモニタ画面を見つめる続ける作業を長時間行うと
まばたきの回数が極端に減る為に
ほぼ間違いなくドライアイが発症するのよ。
ショッピンもこのいい例だよ。
記事の続きを見るには以下のサイトにアクセスして
ご覧になってね・・・
0コメント